2017年07月26日
2017年05月24日
日本酒フェア 2017 池袋サンシャイン
2017年04月28日
「日本酒日本酒利き歩き」に参加。無駄な行列はどうにかならんものか。
2017年04月23日
緊急参戦!大森弾丸ツアー!
2017年04月20日
新宿小田急 地下お酒売り場で「 鶴乃江酒造さんの試飲販売」
2017年04月15日
本日は日本橋へ
2017年04月14日
真の旅好きは、NHK BSプレミアム「六角精児の飲み鉄本線・日本旅」を見るべきだ!
NHK BSプレミアムに、「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」素敵な番組があります。
出演者は六角精児さん。
鉄ちゃんとしても知られる俳優の六角精児さんが、「呑み鉄」と称してローカル線に乗りながら酒を飲む番組です。
前回の放送は、「春・島原鉄道を呑む!」
でした。
島原半島の海岸沿いに、雲仙岳を回り込むように走る島原鉄道を、時に車内でビール、時に有明海を見ながらビール、一泊して地元の居酒屋に寄り、翌日はその居酒屋で飲んだ日本酒を求めて蔵元に立ち寄る。
島原鉄道の終点は島原外港駅なのですが、昔は加津佐駅まで走っていた。
その廃線跡をバスで辿って、ついには昔の終点加津佐駅まで行って、かろうじて残っていたホーム跡で呑む。
いい旅です。
酒呑みの一人旅はかくありたいと、お手本の様な旅です。
番組内で流れる曲も、六角精児バンドの曲と、六角精児さんのオススメの曲ばかり。
これがまた旅情を掻き立ててくれるんですよね〜。
メインテーマは六角精児バンドの「ディーゼル」。これがまたいい味を出しています。
今度の旅は、六角精児バンドのアルバムをiTunesに入れて、酒持ってローカル線に飛び乗りますかねぇ。
2017年04月13日
2,000円前後でしっかり美味しいお酒シリーズ「陸奥男山 クラシックヌーヴォー」は食中酒にピッタリ!
2017年04月12日
ガッツリと日本酒の旨みを堪能したい時には 「龍泉八重桜 本醸造 生酒」がオススメ!
2017年04月04日
明治神宮に金水晶!
2017年03月29日
日本橋ふくしま館MIDETTEで、三種類の日本酒を飲み比べ!
日本橋にある福島県の物産館「日本橋ふくしま館MIDETTE」のウリは、常時やっている日本酒の飲み比べでしょう。
週替わりで、60mlずつ3種類の味が楽しめる「3種類飲み比べ」は、お買い物で疲れた際の一休み代わりによく利用させてもらってます。
最近ここにポイントカード制が導入。
飲み比べ1回1ポイントで、10ポイントで1杯サービスが頂けます。
もちろん、私も持ってます。
さて今週(3月27日〜4月2日)は、会津中将、蔵太鼓、磐城壽が登場です。さっそく頂いてきました! って、米買いに行ったらたまたまこの三種類だったんですけどね。
どれも好きなお酒なのですが、ぜひ飲んで頂きたいのは蔵太鼓。喜多方市内で酒を醸す喜多の華酒造さんのお酒です。ラベルに表示がないので実際のところはわからないのですが、蔵太鼓は喜多の華酒造さんの中でも、日本酒度+10とかの辛口のお酒だったと思います。
初日の27日に頂いたのですが、他の二種類とは明らかに違った個性のお酒でした。
端的に言うと熟成香が出始めていたのです。
ちょっと予想外だったので、水で口中を洗いながら、何度も味を確かめました。
やはり、ありありと登り香にも味にも熟成感が出ています。
こうなると、俄然興味が出てくるのは上槽のタイミング。早速、蔵太鼓の瓶を見せてもらいまし。
旨口なんだ。日本酒度は抑えめなのかな。
製造年月に注目!
製造年月 27年12月とあります。
製造年月は瓶詰めした月ですから、それから1年と3ヶ月は経っております。BYで言えば26年か27年でしょう。保管状況にもよりますが、そのくらい経てば熟成感も出てきて当然。納得です。
そうなると、次に気になるのはMIDETTE側がこの味を把握して出しているのか否かというところ。
ですが、そこまで突っ込んでは聞けませんでした。ヘタレてすまん。
超個性的な蔵太鼓。もしかしたらデッドストックのレアものかもしれません。飲むなら今がチャンス!
今夜にでもMIDETTEへGO!
日本橋ふくしま館MIDETTE
住所:東京都中央区日本橋室町4-3-16柳屋太洋ビル1F
電話: 03-6262-3977
営業時間:平日 11:00〜20:00、土日祝日 11:00〜18:00
飲み比べのラストオーダー: 19:00
2017年03月28日
「白露垂珠 無濾過純米」2000円前後でしっかり美味しい日本酒を
- 値段の上限は税込みで2500円とする。
- 容量は一升以上とする。
- 容器は瓶とする。
- 酒質は特定名称酒以上とする。
![]() | >竹の露酒造場 白露垂珠無濾過純米 出羽の里ミラクル77 こく辛 1.8L 【要冷蔵】 価格:2,160円 |

2017年03月26日
雨の日には昼下がりに一杯「会津娘 芳醇純米酒 春泥 高橋庄作謹醸」
2017年03月22日
「一生青春特別純米」二日目
まあ、旨い不味いは好みですけど、たった一日でも空気に触れることによって熟成が進んで味が深くなるのです。
開栓したては「固いな」と思っても、吞み進めていく内に「柔らかく」なって行くこともあるのです。
というわけで、「一生青春 特別純米」開栓二日目です。
初日でも十分美味しかったけど、二日目は味が開いてより美味しくなってます。
やあ、今夜も酒が進んでしまう。
![]() | >【日本酒】【特別純米】曙酒造 一生青春 特別純米 一升(1800ml) 価格:2,451円 |

曙酒造「一生青春 特別純米」
一生青春は大吟醸クラスしか見たこと無かったから、このスペックは驚いた。

しかも、一升2370円(税抜)。ううん。安い!

こんな美味しいお酒がこの価格で呑めちゃうんだから、日本酒の一升瓶買いはやめられまへん。
最近懐具合も厳しいので、税抜き2,500円以下で美味しいお酒をもっと攻めていってみようかと思っています。
この価格帯は、企業努力の賜物だと思うんだよなー。
![]() | >【日本酒】【特別純米】曙酒造 一生青春 特別純米 一升(1800ml) 価格:2,451円 |
